ヘッドスピードが遅い方が飛距離アップできる

ヘッドスピードが遅い場合は、高反発で飛ぶライバー、飛ぶドライバーを使うことで飛距離アップができます。ヘッドスピードが遅くて飛距離が出ないと嘆いているゴルファーは多いです。ですが、考え方を変えることで、ヘッドスピードが遅い方が飛距離アップできる可能性があります。ヘッドスピードが速いゴルファーとヘッドスピードが遅いゴルファーの違いを知ることで、ヘッドスピードが遅くても飛距離アップできる可能性を見出すことができます。

 

ヘッドスピードが速いゴルファー

ヘッドスピードが速いゴルファーの悩みは、強いインパクトを迎えることができ、ボールを飛ばすことができるという反面、バックスピン量が増えてしまい、飛距離をロスしてしまうということです。ヘッドスピードが速いゴルファーは、ボールに揚力を与えることができますから、弾道は高くなります。高い弾道はバックスピン量が多くなっている可能性があり、実は飛距離をロスしてしまっている可能性があります。バックスピン量を減らすことは、難しいというのが現実です。スライスも同じで、右回転が発生してしまうのが、スライスの原因ですが、右利きで右打ちの場合は、スライス回転(右回転)が発生しやすいです。バックスピン量、スライス回転を減らし難いのがヘッドスピードが速いゴルファーです。

目次に戻る

 

ヘッドスピードが遅いゴルファー

ヘッドスピードが遅いということは、バックスピンが少ないので、今以上に飛ばせる可能性を秘めてます。

ヘッドスピードが遅いということは、ボールに与えるエネルギーが少ないということです。ですから、ボールを高く上げるための揚力が少なくなります。ある程度の高さがなければ、キャリーを出すことができません。ボールに与えるエネルギーが少なくて、弾道が低いということは、バックスピン量が少ないということがいえます。バックスピン量が少ないということが飛距離アップするためのヒントとなります。

ボールに与えるバックスピン量が少ないまま、適切な打ち出し角度でボールを打てるようになれば、一般的に棒球と呼ばれる、弾道を打つことができます。バックスピン量が少ないので、ランも出やすくなります。また、弾道が低いことは悪い事ではありません。弾道が低ければ、ランが多くだせる可能性もあるからです。ただし、上りのホールでは苦労することもあります。

目次に戻る

 

ヘッドスピードが遅くても飛距離アップ

高い弾道を打つことに必要なのはヘッドスピードではなく、低重心で低スピンなボールを打つことができるドライバーです。飛距離はキャリーとランの合計が飛距離となります。ヘッドスピードを上げずに、今までよりも少し打ち出し角を高めにしてあげて、バックスピン量の少ないボールを打つことができれば、キャリーとランをかせぐ事ができます。弾道は低くても、多く転がってくれれば飛距離アップできる可能性もあります。

 

 

高反発ドライバーを使えば、飛ばせます!

高反発ドライバーは、ルール不適合モデルです。ですから、月例や競技などでは使うことができません。友人、知人とのカジュアルのラウンドであれば、使うことができます。高反発ドライバーは、フェース面が高反発となっており、反発係数が高いので、それだけで飛ばせるのです。ヘッドスピードが速い人が使うと、フェースが割れてしまう恐れがありますので、ヘッドスピードが遅いゴルファー向けのドライバーとなっています。

ヘッドスピード38m/sでも飛ばせる

私は、ヘッドスピード 38m/s前後しかなかったのですが、高反発ドライバーのお陰で飛ばせるようになりました。月例などでは、高反発ドライバーは使わないようにしています。中古の高反発モデルもありますから、試してみると良いです。また、2008年SLEルールが制定される前に販売されていた、昔の高反発モデルもあります。芯を食ったときの一発の飛びは、最新モデルのドライバーよりも飛んでるかもしれません。ちなみに、中古市場での価格は、たったの3,300円でした。

目次に戻る