飛ぶドライバー、人気ドライバーの要素

 

人気ドライバー、飛ぶドライバーの要素を考える

ゴルファーであれば、ドライバーで飛ばしたいという気持ちは持っているはずです。ゴルフというスポーツは、基本的にはゴルフボールをゴルフラブで飛ばすわけですから、飛ばないよりは、飛ばせた方が楽しみが広がるというのは事実です。ただ、ゴルフというスポーツは飛距離合戦をしているわけではありません。最終的にスコアメイクすることが大切です。ですが、飛ばせると楽しいのは事実ですし、ゴルフというスポーツの楽しみも広がってきます。

ですから、ゴルファーは飛ぶドライバーを探し求めます。今、使っているドライバーよりも飛ぶドライバー、もっと飛ぶドライバー、飛ぶ方法、飛ばせるスイングなどを研究したりするものです。

広告

ある程度、ゴルフというスポーツに慣れて親しんでくると、スイングやゴルフ技術よりもゴルフクラブを替えて飛距離アップをしようと考えたりするものです。ゴルフクラブは日々、進化しており、毎年のように新しいモデルが発表され、最新のテクノロジーを詰め込んだドライバーが登場しますから、ドライバーを買い替えて飛距離アップを目指すことはゴルファーとして宿命のようなものです。

ただ、飛ぶドライバー というのは、どういったドライバーが、飛ぶドライバーなのかを冷静に考えることも必要です。最新モデルのドライバーが必ず飛ぶとは限りませんし、人気ドライバーが自分に必ず合うとは限りません。試打をしてみて、決めると良いです。

本当に飛ぶドライバーの定義を考えてみたいと思います。

目次に戻る

 

人気ドライバー、飛ぶドライバー の 飛ぶ 基準は?

飛ぶドライバーというのは、何と比べて 飛ぶ と判断しているのかを考えることから始まります。それは、今 自分が使っているドライバーよりも飛ぶのが、飛ぶドライバーだという意見が多いはずです。つまり、判断基準は現在 使っているドライバーとなります。

今、使っているドライバーよりも飛ぶドライバーを探しているということは、今のドライバーに満足していないということが伺えます。自分では、もっと飛ぶだろうと思っている場合も多くあります。

広告

一般的に市販されているドライバーであれば、数年使っていれば、シャフトは劣化しますし、ヘッドも劣化してきます。フェース面も摩耗して反発力が弱まってしまうとも言われています。ですから、飛ぶ 飛ばない ということに関わらずドライバーを買い替えることは、とても良いことでしょうし、自分のドライビング・パフォーマンスを維持するためにもドライバーの買い替えは必要なことです。

飛ぶドライバーの飛ぶ基準は今のドライバーですから、今よりも飛ばすことができるようなドライバーを探すことが賢明です。そして、そこには見栄は必要ありません。自分のドライビング・パフォーマンスを把握して、自分に合ったドライバーを見つけることが大切です。

目次に戻る

 

ゴルフ規則 / ルールを知ると 飛ぶ要素が見えてくる

ゴルフ規則 / ルール には、ドライビング・クラブに関する規則があります。シャフトの長さは決まっており、48インチ以下であるとされています。また、ドライバーのヘッド体積は460cc以内と定められています。フェース面の反発係数は、0.83以内となっています。

シャフトの長さ、ヘッドの大きさ、フェース面の反発係数 この3つの要素はルールで定められています。つまり、飛距離に影響を与えるのが、シャフト、ヘッドの大きさ、フェース面の反発係数だからであるといえます。

飛ぶドライバーを見つけるポイントとしても、シャフトの長さ、ヘッドの大きさ、フェース面の反発係数を確認することが良いです。

シャフトが長くなれば、ヘッドスピードが速くなりますから、飛びます。ヘッドが大きくて、460cc以上あれば、慣性モーメントが高くなり、飛ばしやすくなります。フェース面の反発係数が高くなれば、ボールを強く弾くことができます。

飛ぶドライバーの要素というのは、色々とあります。昨今では、低重心で低スピンなドライバーが主流となってきていますが、本当に飛距離に影響を与えるのは、シャフトの長さ、大きなヘッド、フェース面の高い反発係数 ということです。

昨今のドライバーの殆どが、低重心の設計で、低スピンな弾道を打てるようになっています。ですから、低位重心、低スピン 以外のところに注目をしてみることが大切です。

目次に戻る

 

人気ドライバー、新しいモデルのドライバーは飛ぶのか?

人気ドライバー、新しいモデルのドライバーは飛ぶのかどうかということを考えますと、飛ぶ というよりは、ミスヒットに強いから良い当たりで打てる確率が高くなるという答えになります。

最近の新しいモデルのドライバーは、明らかに昔のドライバーよりも、スイートエリアが広くなっています。トゥ側でボールを打っても、ヒール側で打っても、それなりに飛んでくれるという優しさがあります。

多少、打点がズレても飛んでくれることは、ゴルファーにとっても大きな助けとなりますし、平均飛距離をアップさせてくれる要素のひとつとなっています。ドライバーというゴルフクラブは、もともとシャフトが長くて、打点を一定に保って、スイングすることが難しいからです。

数年前のドライバーであれば、フェース面のトゥ側で打てば、弱々しいボールになってしまうし、ヒール側で低い弾道となってしまったりします。つまり、打点によって弾道が大きく異なってきます。ですが、最近の新しいモデルのドライバーは、フェース面のどこにあたっても、それなりにボールは上がってくれますし、大きく左右に飛び出したりすることがありません。スイートエリアが広がっただけでも、飛ぶドライバーであるといえますし、どんどん優しいドライバーになっていきているということが伺えます。

目次に戻る

 

新しいモデルのドライバーは、飛ぶというよりは、優しくなってきていると言い替えることができます。優しいドライバーは寛容性のあるドライバーという言葉で紹介されていることもあります。

つまり、優しいドライバーは、飛ぶドライバーということです。

自分に合った飛ぶドライバーというのは、寛容性のあるドライバー、優しいドライバーということです。そして、優しいドライバーは、必ずしも初心者向けのドライバーではありません。

目次に戻る

 

シャフトでドライバーの良し悪しが決まる

ドライバーの性能を決定するのはシャフトであると言えます。もちろん、ヘッドの性能も重要です。ですが、シャフトというのは調子がありますし、撓り具合、撓り戻り、重量などがあり、ゴルファーのスイング合ってなければ、スイングのパワーを吸収してしまって、全く飛ばなくなってしまうということもあります。

ヘッドスピードが遅いゴルファーは、軽めのシャフトで柔らか目が良いとされています。少ないチカラでシャフトを撓らせることができますし、シャフトの撓りを利用して飛ばすことができます。

 

男性ゴルファーであれば、シャフトのフレックス S にした方が良いという風習があります。ですが、自分のヘッドスピードに合わせた、シャフトのフレックスを選ぶことが賢明です。背伸びせずに、フレックスR、またはフレックスSRなどのシャフトを使ったほうが、シャフトの撓り戻りでヘッドを走らせることができることもあり、意外にもボールを強く弾いて飛ばしてくれることもあります。

硬いシャフトを使うことが必ずしも良いというわけではありませんし、重いシャフトが良いというわけではありません。フレックスS の シャフトを使うことが必ずしも良いというわけではありません。

自分のスイング・スピード、スイング・パワー、スイング・リズムを考慮して、シャフトを選ぶことが賢明です。

目次に戻る

 

適切なロフト角を選ぶ

昨今、低重心+低スピン化が進んだドライバーの殆どがロフト角の数字を大きくしていこうという傾向があります。その理由は低スピンな弾道が打ちやすくなったので、ボールが上がり難くなってきているからです。つまり、昔はバックスピン量が多かったので、ロフト角の数字が小さくても、ボールに揚力を与えることができました。ボールが上がるということはバックスピン量が多いということです。

 

ですが、最近はバックスピン量を減らして、ボールが吹け上がってしまって、飛距離をロスしてしまうことを防ごうという考え方が浸透してきています。故にバックスピン量を発生させてボールを上げるということが難しくなります。つまり、ボールが上がらないということになります。ボールが上がらないということは、キャリー不足になってしまいます。低い弾道では、直ぐにボールが着地してしまいますから、飛距離が出ないということです。

ならば、最初から打ちだし角度を高めにして、高い弾道を打つことができれば、飛距離アップができるだろうということで、ロフト角の数字を大きくしています。昔は多く見られた、ロフト角8.5度、9.5度 というのは少なくなってきました。

最近のドライバーのロフト角は、14度、12度、11度などもあります。10.5度でもボールが上がり難いと感じる程、低スピンなドライバーも増えてきました。ロフト角の数字が小さければ、飛ぶという訳ではありません。ヘッドスピードが遅い場合には、ロフト角12度、11度、10.5度などのドライバーを使うことで、高い弾道で飛ばしていくことができます。

目次に戻る

 

飛ぶドライバー の 定義 まとめ

 

目次に戻る

飛ぶドライバー | 超高反発性能のドライバー紹介